FreeBSD/vimhelp の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • FreeBSD/vimhelp へ行く。

*&SIZE(15){''vimのhelp''}; [#gf43237e]

vimで:helpで表示されるhelpをまとめたものです。~
vim起動後:helpで同じものが表示されます。

+[[''環境''>#A]]
+[[''ヘルプ''>#fa5ff88f]]

**''環境''&aname(A); [#zddae2df]
FreeBSD 6.0~
JVim 2.0~
~
*Japanized VIM ヘルプ索引 [#fa5ff88f]
 ┌──────────┐  VIMはVi IMprovedの略です.JVIMはJapanized VIMの略です。
 │RETURN ヘルプ終了   │  VIMの大部分はBram Moolenaarによって作られました.
 │SPACE  1ページ先へ  │  VIMはTim Thompson、Tony Andrews、G.R.(Fred) Walterの
 │    a  この索引へ   │  Stevieにもとづいています。
 │    b  1ページ前へ  │  JVIMは松下技研(株)の中村敦司(ann@mrit.mei.co.jp)が
 └──────────┘  Onew-MLの協力を得て日本語化したものです。
 ┌─────────────────────────────────────┐
 │c   左右と上下の移動           ┃ o   オプション操作, オプション a-e      │
 │d   語と構文の移動             ┃ p,q,r  オプション e-p(p), r-z(q), t-z(r)│
 │e   パターンの検索             ┃ s   取り消し; シェル; QuickFix; その他  │
 │f   いろいろな移動; タグの利用 ┃ t   コマンド行の編集                    │
 │g   スクロール                 ┃ u   Exの範囲指定; Exの特殊文字          │
 │h   文字の挿入; digraphs       ┃ v   ファイルの編集; ファイルリストの利用│
 │i   挿入モード                 ┃ w   保存と終了                          │
 │j   文章の変更                 ┃ x   VIMの起動                           │
 │k   複雑な変更                 ┃ y   JVIMのコマンド,オプション           │
 │l   削除、複写、移動           ┃ z   JVIM日本語機能                      │
 │m   コマンドの繰り返し         ┃ A   JVIMの雑多な機能                    │
 │n   キーのマッピング; 省略     ┃ B   日本語入力システム「おにゅう」      │
 │                               ┃                                         │
 └─────────────────────────────────────┘
 より正確な説明は"reference.doc"を御覧下さい。               (翻訳:ann@松下技研)
**左右の移動 [#xdb477d1]
 N  h            左へ (CTRL-H, BS, ← と同じ)
 N  l            右へ (SPACE, → と同じ)
    0            行の先頭の文字へ
    ^            行の先頭の空白以外の文字へ
 N  $            行の末尾の文字へ (N-1行下)
 N  |            N番目の文字へ
 N  f<char>      右に向かってN番目の <char> へ
 N  F<char>      左      〃
 N  t<char>      右に向かってN番目の <char> の左へ
 N  T<char>      左      〃
 N  ;            以前の f, F, t, T をN回繰り返す。
 N  ,                     〃          反対方向へN回繰り返す。

**上下の移動 [#r8fd7671]
 N  k            上へ (CTRL-P, ↑と同じ)
 N  j            下へ (CTRL-J, CTRL-N, LF, ↓と同じ)
 N  -            上の行の最初の空白でない文字へ
 N  +            下の行の        〃             (CTRL-M, CRと同じ)
 N  _            N - 1 行下の最初の空白でない文字へ
 N  G            N 番目(指定しなければ最後)の行の最初の空白でない文字へ
 N  %            ファイル全体のN %下の行へ
**語の移動 [#e782c317]
 N  w            N 語先へ 
 N  W               〃    
 N  e            N 語先の語の最後の文字へ
 N  E               〃                    
 N  b            N 語後へ
 N  B               〃    
 (大文字のコマンドは空白で、小文字のコマンドは記号で語を区切ります)
**構文の移動 [#lc027556]
 N  )            N 文先へ
 N  (             〃 後へ
 N  }            N 段落先へ
 N  {             〃 後へ
 N  ]]           N 章先へ
 N  [[            〃 後へ
 N  ][           N 章先へ (<}>で始まる章)
 N  []            〃 後へ (<}>で始まる章)


**パターンの検索 [#e548d1b6]
 N  /{pattern}[/]        N個先の{pattern}へ
 N  ?{pattern}[?]        N個後の{pattern}へ
 N  /                    以前の検索を前方向へ繰り返す。
 N  ?                            〃  後方向へ繰り返す。
 N  n                            〃  同じ方向へ繰り返す。 
 N  N                            〃  反対方向へ繰り返す。
 N  *                    カーソルの下のidを前方向へ検索
 N  #                            〃        後方向へ検索

**検索パターンで用いられる特殊文字 [#a016ae1e]
                                               magic   nomagic                      
                       あらゆる文字と対応        .         \.
                               行頭と対応        ^         ^
                               行末と対応        $         $
                           語の先頭と対応        \<        \<
                           後の末尾と対応        \>        \>
             指定された範囲の一文字と対応        [a-z]     \[a-z]  
   指定された範囲の文字以外の一文字と対応        [^a-z]    \[^a-z]
        前の文字の0回以上の繰り返しと対応        *         \*
        前の文字の1回以上の繰り返しと対応        +         \+
     前の文字の0回あるいは1回の出現と対応        ?         \?
                    2つのパターンの区切り        \|        \|
                       パターンをまとめる        \(\)      \(\)
**いろいろな移動 [#s613c167]
   m<a-zA-Z>    現在の場所に一文字(<a-zA-Z>)のマークをつける。   
   `<a-zA-Z>    マーク <a-zA-Z> の場所へ
   ``           以前に飛び越した場所へ
   `[ or `]     以前に変更した場所へ
   '<a-zA-Z[]'> コマンド `, と同じ。行の最初の空白でない文字へ
 :marks          有効なマークの一覧を表示
 N  CTRL-O       N個古い飛び越しリストの場所へ
 N  CTRL-I       N個新しい       〃
 :jumps          飛び越しリストの一覧を表示
    %            対応する括弧へ
 N  H            画面の上からN番目の行へ (最初の空白でない文字へ)
    M               〃 中央の行へ        (         〃           )
 N  L               〃 下からN番目の行へ (         〃           )

**タグの利用 [#w002fa67]
 :ta[g] {tag}            もし変更されていなければ、タグ {tag} へ
 :ta[g]! {tag}           変更を無効にして、常にタグ {tag} へ
    CTRL-]               カーソルの下のidで ":ta" を実行
 N  CTRL-T               タグリスト中のN個古いタグへ
 :[count]po[p][!]             〃       [count] 個古いタグへ
 :[count]ta[g][!]             〃       [count] 個新しいタグへ
 :tags                   タグリストの一覧を表示
**スクロール [#c64382fe]
 N  CTRL-E       画面をN行下げる
 N  CTRL-D               〃     (Nが指定されなければ画面の半分)
 N  CTRL-F         〃  Nページ下げる
 N  CTRL-Y       画面をN行上げる
 N  CTRL-U               〃     (Nが指定されなければ画面の半分)
 N  CTRL-B         〃  Nページ上げる
    z<CR>        再表示, 現在の行を画面の上端へ
    z.                   〃              中央へ
    z-                   〃              下端へ

**文字の挿入 [#qea4166c]
 N  a            文章をカーソルの後に挿入 (N回)
 N  A            文章を行の末尾に挿入 (N回)
 N  i            文章をカーソルの前に挿入 (N回)
 N  I            文章を行の最初の空白でない文字の前に挿入 (N回)
 N  o            新たな行を下に作り、文章を挿入 (N回)
 N  O                 〃   上に          〃

**特殊な挿入 [#p6495a96]
 :r {file}       ファイル {file} の内容を次の行に挿入
 :r!{command}    コマンド {command} を実行し、その標準出力を挿入
**Digraphs [#jb96a5ba]
 :dig[raph]      現在の digraph のリストを表示
 :dig[raph] {char1}{char2} {number} ...
                 digraph(s) をリストに追加

 文字             挿入モードでの動作
 CTRL-[ or <ESC> 挿入、置換モードの終了。コマンドモードへ
 CTRL-A          タイプされた文字列を挿入
 CTRL-B <0-9a-z> レジスタ <0-9a-z> の内容を挿入
 CTRL-@          仮名漢字変換切替(Vim:タイプされた文字列を挿入、挿入モードを終了)
 CTRL-J or <LF> or CTRL-M or <CR>   新しい行の開始
 CTRL-K {char1} {char2}  digraphの入力
 CTRL-E          カーソルの一行下の文字を挿入
 CTRL-Y               〃       上     〃
 CTRL-V          無条件に文字を挿入。あるいは文字コードを10進数で入力
 CTRL-H or <BS> or <DEL> カーソルの前の文字を削除
 CTRL-W          カーソルの前の一語を削除
 CTRL-U          現在の行で挿入されたすべての文字列を削除
 CTRL-T          段つけを1つ挿入
 CTRL-D               〃    削除
 0 CTRL-D or ^ CTRL-D    段つけをすべて削除
 {char1} <BS> {char2}    digraphの入力(dgオプションが設定されている時)
 CTRL-P            'revins'(逆挿入)オプションを切替え
         挿入モードを中断してコマンドを実行し、挿入モードに戻るキー:
 ←/→/↑/↓     カーソルを左/右/上/下へ
 shift-↑/↓     1画面後/前へ
 shift-←/→     1語左/右へ
 CTRL-O {command}  コマンド{command}を実行

**文章の変更 [#fe890d58]
 N  R            置換モードへ(入力された文字列をN回繰り返す)
 N  c{motion}    {motion}で移動した先までの文字列を変更
 {visual}c       反転表示している文字列を変更
 N  cc           N行を変更
 N  C            行尾まで変更(さらにN-1行繰り返す)
 N  s            N文字を変更
 N  S            N行を変更
 N  r<char>      N文字を <char> で置換
 N  ~            N文字を大文字/小文字変換し、カーソルを進める
 {visual}~       反転表示している文字列の大文字/小文字を変換
 {visual}u               〃    を大文字に変換
 {visual}U               〃    を小文字に変換
 N  CTRL-A       カーソルの後ろの数字をNだけ増やす
 N  CTRL-S               〃                 減らす
 N  <{motion}    移動先までの行の段つけを1つ減らす
 N  >{motion}            〃                 増やす
 N  <<           N行の段つけを1つ減らす
 N  >>                   〃      増やす
 N  Q{motion}    移動先の行までをtextwidthの幅に整形
 :[range]ce[nter] [width]   範囲[range]で指定される行を中央にセンタリング
 :[range]le[ft] [indent]                 〃            左よせ
 :[range]ri[ght] [width]                 〃            右よせ

**複雑な変更 [#b012a767]
    v            文字の反転表示を開始   } カーソルを移動し、オペレータを使う
    V            行の         〃        } ことで、囲まれた文字列を操作する。
    CTRL-V       ブロックの   〃        }
    o            反転表示の開始位置と現在のカーソルを入れ換える
 N  !{motion}{command}
                 移動先までの行をフィルタ{command} で変換
 N  !!{command}  N行をフィルタ{command} で変換
 :[range]!{command}
                 [range]で指定された行をコマンド{command} の入力として実行
 N  ={motion}{command}
                 filter the lines that are moved over through "indent"
 N  =={command}  filter N lines through "indent"
 :[range]s[ubstitute]/{pattern}/{string}/[g][c]
                 [range]で指定された行のパターン{pattern}を文字列{string}で置換
                 [g]を指定すると、すべての{pattern}を置換
                 [c]を指定すると、置換の前に確認
 :[range]s[ubstitute] [g][c]
                 以前の:sコマンドを新しい範囲とオプションで繰り返す。 
    &                    〃        現在の行でオプションなしで繰り返す。

**文章の削除 [#m4c9d2f2]
 N  x            カーソルの下と後ろのN文字を削除
 N  X            カーソルの前のN文字を削除
 N  d{motion}    {motion}による移動先まで削除
 {visual}d       反転表示された文字列を削除
 N  dd           N行を削除
 N  D            行末まで削除 (さらにN-1行削除)
 N  J            N-1行を接続 (改行を削除)
 {visual}J       反転表示された範囲の行を接続
 :[range]d ["x]  範囲[range]の行を削除 (レジスタ["x]に保存)
**文章の複写と移動 [#m778bbdf]
    "<char>      次の削除/保存/展開のコマンドにレジスタ<char>を利用
 :dis            レジスタの内容の一覧を表示
 N  y{motion}    移動先までの文字列をレジスタに保存
 {visual}y       反転表示した文字列をレジスタに保存
 N  yy           N行をレジスタに保存
 N  Y                    〃
 N  p            レジスタの内容を下の行に展開 (N回)
 N  P                    〃      上      〃

**コマンドの繰り返し [#j7839960]
 N  .            最後の変更を繰り返す(カウントをNに置き換えて実行)
    q<a-z>       タイプした文字列をレジスタに記録
    q            qによる記録を終了
 N  @<a-z>       レジスタの内容を実行 (N回)
 N  @@           以前の@コマンドを実行 (N回)
 :@<a-z>         レジスタの内容をExコマンドとして実行 (N回)
 :@@             以前の:@コマンドを実行
 :[range]g[lobal]/{pattern}/[cmd]
                 Exコマンド[cmd] (省略時は:p) を、範囲[range]の中の
                 パターン{pattern}とマッチする行に対して実行
 :[range]g[lobal]!/{pattern}/[cmd]
                 Exコマンド[cmd] (省略時は:p) を、範囲[range]の中の
                 パターン{pattern}とマッチしない行に対して実行
 :so[urce] {file}
                 ファイル{file}からExコマンドを読み込み、実行
 :so[urce]! {file}
                 ファイル{file}からVIMコマンドを読み込み、実行

**キーのマッピング [#g2eab221]
 :ma[p] {lhs} {rhs}      ノーマルモードでの入力{lhs}を{rhs}にマップ
 :ma[p]! {lhs} {rhs}     挿入/コマンドモードでの         〃
 :no[remap][!] {lhs} {rhs}
                         :mapと同じ。ただし、{rhs}を再度マップしない。
 :unm[ap] {lhs}          ノーマルモードでの{lhs}のマップをキャンセル
 :unm[ap]! {lhs}         挿入/コマンドモードでの         〃
 :ma[p] [lhs]            ノーマルモードでのマップの一覧を表示([lhs]から)
 :ma[p]! [lhs]           挿入/コマンドモードでの         〃
 :cmap/:cunmap/:cnoremap コマンドモードのみで機能するmap/unmap/noremap
 :imap/:iunmap/:inoremap 挿入モードのみで機能するmap/unmap/noremap
 :mk[exrc][!] [file]     現在のマップ/省略/設定をファイル[file]に保存
                         (ファイルを指定しなければ".exrc"に保存;
                          既に存在する場合には'!'を使えば上書き)
 :mkv[imrc][!] [file]    :mkexrcと同じ。ファイルを指定しなければ".vimrc"に保存

**省略 [#j4af287d]
 :ab[breviate] {lhs} {rhs}    {lhs}の省略形{rhs}を登録
 :ab[breviate] {lhs}          {lhs}で始まる省略形の一覧を表示
 :ab[breviate]                すべての省略形を表示
 :una[bbreviate] {lhs}        {lhs}に関する省略形を削除
 :iab/:cab/:iunab/:cunab/:noreab/:cnoreab/:inoreab    こんなのもあるよ!

**オプション [#xed403e9]
 :se[t]                  更新されているオプションの一覧を表示
 :se[t] all              すべてのオプションを表示
 :se[t] {option}         切替えオプションをon。文字列/数字のオプションは表示
 :se[t] no{option}       切替えオプションをoff
 :se[t] inv{option}      切替えオプションを切替え
 :se[t] {option}={value} 文字列/数字のオプションを{value}に設定
 :se[t] {option}?        オプション{option}の値を表示
 
 オプション(省略形)    型    省略値      機能
 autoindent (ai)     toggle    off   挿入モードで前の行の段つけを継承
 autowrite (aw)      toggle    off   新規編集を開始する際に、ファイルに書き出す
 backspace (bs)      number    0     0 標準 Vi, 1 NLを削除, 2 すべて削除
 backup (bk)         toggle    on    ファイルを上書きする前にバックアップ
 backupdir (bdir)    string    "~/"  Unixのみ:バックアップファイルのディレクトリ
 binary (bin)        toggle    off   バイナリファイルモード
 columns (co)        number    80    画面横の文字数
 compatible (cp)     toggle    off   最大限viと同じになるようにオプションを設定
 digraph (dg)        toggle    off   挿入モードで<BS> digraphsを有効にする
 directory (dir)     string    ""    自動スクリプトファイルを保存するディレクトリ
 equalprg (ep)       string    "indent"  コマンド=で用いられるプログラム
 errorbells (eb)     toggle    off   エラーの際にベルを鳴らす
 errorfile (ef)      string    "error" QuickFixのエラーファイル
 errorformat (efm)   string          コンパイラのエラーメッセージの書式
 esckeys (ek)        toggle    on    挿入モードでESCを含むファンクションキー利用
 expandtab (et)      toggle    off   挿入モードでタブをスペースに変換
 exrc                toggle    off   .exrc/.[j]vimrcをカレントディレクトリから
 formatprg (fp)      string    ""    Qコマンドで利用する外部プログラム
 graphic (gr)        toggle    off   文字コード0x80-0x9fの文字を直接表示
 helpfile (hf)       string    "vim:vim.jhlp"    ヘルプファイルの名前
 history (hi)        number    20    履歴を保存するコマンド行の行数
 ignorecase (ic)     toggle    off   検索パターンで大文字/小文字を無視
 insertmode (im)     toggle    off   挿入モードで起動
 joinspaces (js)     toggle    on    '.'に続けて行を結合すると空白を2つ挿入
 keywordprg (kp)     string    "ref" 'K'コマンドで用いるプログラム
 lines               number    25    画面の行数
 list                toggle    off   リストモードで行を表示
 magic               toggle    on    パターン文字をパターンとしてマッチング
 makeprg (mp)        string    "make"コマンドmakeで実行されるプログラム
 modeline (ml)       toggle    on    コマンドsetで有効な行数
 modelines (mls)     number    5     ファイル中のモード指定を検査する行数
 number (nu)         toggle    off   行番号を表示
 paragraphs (para)   string    "IPLPPPQPP LIpplpipbp"
                                     段落を区切るnroffのマクロ
 paste               toggle    off   ペーストモード: 文字をすべてそのまま挿入
 readonly (ro)       toggle    off   ファイルへの上書きを禁止
 remap               toggle    on    再帰的に:mapコマンドを適用
 report              number    2     変更を通知する最低の行数
 revins (ri)         toggle    off   右から左へ文字を挿入
 ruler (ru)          toggle    off   カーソルの位置を最下行に表示 
 scroll              number    12    CTRL-U と CTRL-Dでスクロールする行数
 scrolljump (sj)     number    1     スクロールする最低の行数 
 sections            string    "SHNHH HUnhsh"
                                     節を区切るnroffのマクロ
 secure              toggle    off   .vimrcと.exrcのセキュリティ検査を行う
 shell (sh)          string    "sh"  !と:!コマンドで用いるシェル
 shelltype (st)      number    0     シェルの利用法
 shiftround (sr)     toggle    off   >と<でシフトする段つけを回帰
 shiftwidth (sw)     number    8     (自動)段つけで用いる空白の文字数
 showcmd (sc)        toggle    on    最下行にコマンドを表示
 showmatch (sm)      toggle    off   括弧が入力された時に対応する括弧を指示
 shortname (sn)      toggle    off   MSDOSと同様のファイルシステムを用いる
 showmode (smd)      toggle    on    挿入/置換の状態を表示
 sidescroll (ss)     number    0     横スクロールの最低文字数
 smartindent (si)    toggle    off   賢い自動段つけを行なう
 suffixes (su)       string    ".bak.o.h.info.vim" ワイルドカードを利用た時に
                                     無視される拡張子
 tabstop (ts)        number    8     TABの相当する空白の数
 taglength (tl)      number    0     0でない時、文字数までタグは有効
 tags                string    "tags"   タグファイルの名前
 term                string    "amiga"   端末の名前
 textauto (ta)       toggle    on    行の区切り文字を検出し、textmodeを再設定
 textmode (tx)       toggle    off   <CR><LF>を行の区切りに利用
 textwidth (tw)      number    0     挿入モードで挿入できる最大の文字数
 tildeop (to)        toggle    off   '~'がオペレータとして動作
 timeout             toggle    on    マッピングとキーのコードにtm秒だけ待機
 ttimeout            toggle    off   キーのコードにtm秒待機
 timeoutlen (tm)     number    1000  マッピングとキーのコードに待機するミリ秒
 undolevels (ul)     number    100   undoできる変更の数
                                         (vi互換モードでは0)
 visualbell (vb)     toggle    off   ビープ音の代わりに画面を利用
 wildchar (wc)       number    TAB   ファイル名の補完を起動する文字
 wrap                toggle    on    offの時は横スクロール
 wrapmargin (wm)     number    0     textwidthを画面サイズ-wrapmarginに設定
 wrapscan (ws)       toggle    on    ファイルの終りまで検索したら先頭へ戻る
 writeany (wa)       toggle    off   常に何も質問せずにファイルに出力
 writebackup (wb)    toggle    on    ファイルの上書き中にバックアップを作成
 yankendofline (ye)  toggle    off   'Y'コマンドでカーソルから行末までヤンク

**取り消し/繰り返し [#vb3b8658]
 N  u            N回の変更を取り消し
 N  CTRL-R       取り消されたN回の変更を復活   U            最後に変更された行を復活
**拡張コマンド [#ffb12da8]
 :sh             シェルを起動
 :!{command}     コマンド{command}をシェルで実行
    K            カーソルの下にあるキーワードを外部プログラムで検索
**QuickFixのコマンド [#wf06e6fb]
 :cc [nr]        nr番目のエラーを表示 (nrを省略した時は以前と同じ)
 :cn             次のエラーを表示
 :cp             前のエラーを表示
 :cl             すべてのエラーを表示
 :cf             エラーをエラーファイルから読み込む
 :cq             quit without writing and return error code (to the compiler)
 :make [args]    makeを実行し、最初のエラーの場所へカーソルを移動
**その他のコマンド [#ta45d872]
    CTRL-L       画面を消去し、再表示
    CTRL-G       現在のファイル名、漢字コードとカーソルの位置を表示
    CTRL-C       (検索の途中で)検索に割り込む
    <DEL>        (カウントを入力している途中で)最後の文字を削除
 :vers           VIMのバージョン番号を表示

**コマンド行の編集 [#r4ad7f81]
 CTRL-V          続く一文字、あるいは数字で指定されるコードの一文字を入力
 ←/→           カーソルを左/右へ
 <SFT←>/<SFT→> カーソルを1語左/右へ
 CTRL-B/CTRL-E   カーソルをコマンド行の先頭/末尾へ
 <BS>            カーソルの前の文字を削除
 <DEL>           カーソルの下の文字を削除
 CTRL-W          カーソルの前の一語を削除
 CTRL-U          すべての文字を削除
 ↑/↓           以前/最近のコマンドを履歴から取得
 <SFT↑>/<SFT↓> 現在のコマンドで始まる以前/最近のコマンドを履歴から取得
 CTRL-D          カーソルの前のパターンに整合するファイル名をリスト
 CTRL-A                         〃               すべてのファイル名を挿入
 CTRL-L          パターンにマッチするファイル名の最大の共通部分を挿入
 'wildchar'      カーソルの前のパターンに対してファイル名を補填
 CTRL-N          次にマッチするファイル名へ('wildchar'を補填後)
 CTRL-P          先にマッチしたファイル名へ('wildchar'を補填後)
 <ESC>           コマンドモードを終了('wildchar'が<ESC>の時は2度タイプする)

**Exの範囲指定 [#iaa4c4a4]
 ,               行番号の区切り
 ;               同上、ただし、カーソルを最初の行へ
 {number}        絶対位置での行番号
 .               現在行
 $               ファイルの最終行%               1,$ と同じ(ファイル全体)
 't              tでマークされた位置
 /{pattern}      {pattern}のマッチする次の行
 ?{pattern}      {pattern}のマッチする前の行
 +[num]          先行する行番号に[num]を加える(省略値は1)
 -[num]          先行する行番号から[num]を引く(省略値は1)
**Exの特殊文字 [#a6c7f72e]
     |           コマンドの区切り (":global" and ":!"は除く)
     "           コメントの開始
     #           コメントの開始(行の先頭のカラムのみ)
     #[number]   次[number]のファイル名(ファイル名が期待されている場所でのみ)
     %           現在のファイル名(ファイル名が期待されている場所でのみ)
     #.          同上、ただし拡張子は除く

**ファイルの編集 [#e15a1f93]
 :e                      現在のファイルを編集(変更がない時)
 :e!                             〃          (変更は捨てられる)
 :e[dit] {file}          ファイル{file}を編集(変更がない時)
 :e[dit]! {file}                 〃          (変更は捨てられる)
 N   CTRL-^              N番目のファイルを編集(":e #N"と同じ).
 :cd                     カレントディレクトリを表示
 :cd {path}              カレントディレクトリを{path}へ移動
 :f[ile]                 現在のファイル名とカーソルの位置を表示
 :f[ile] {name}          現在のファイル名を{name}に変更
 :files                  ファイルリスト中の他のファイル名を表示
**複数ファイルの編集 [#j0ab8bc2]
 :ar[gs]                 ファイルリストを表示(現在のファイルを[]で囲む)
 :n[ext]                 次のファイルを編集(変更がない時)
 :n[ext]!                        〃        (変更は捨てられる)
 :n[ext][!] {filelist}   ファイルリストを{filelist}とし、最初のファイルを編集
                         ([!]に関しては:nextを参照)
 :N[ext][!]              前のファイルを編集([!]に関しては:nextを参照)
 :rew[ind][!]            最初のファイルを編集([!]に関しては:nextを参照)
 :wn[ext][!]             ファイルに保存して次のファイルを編集
 :wn[ext][!] {file}      ファイル{file}に保存して次のファイルを編集
                        ({file}が存在しない時。!を指定すればファイルを上書き)

**書き出しと終了 [#k10bc914]
 :[range]w[rite][!]      現在のファイルに保存
 :[range]w[rite] {file}  ファイル{file}に保存(そのファイルが存在しない時)
 :[range]w[rite]! {file}         〃          (ファイルは上書き)
 :[range]w[rite][!] >>   現在のファイルに追加
 :[range]w[rite][!] >> {file}
                         ファイル{file}に追加
 :[range]w[rite] !{cmd}  [range]で指定される行を標準入力として{cmd}を実行
 :q[uit]                 強制終了(変更がない時)
 :q[uit]!                強制終了(すべての変更を廃棄)
 :cq                     保存せずに終了し、エラーコードを返す。
 :wq[!]                  現在のファイルに保存して終了
 :wq[!] {file}           ファイル{file}に保存して終了
 :x[it][!] [file]        ":wq"と同様。ただし、変更があった時のみ保存
    ZZ                   ":x"と同じ
 :st[op][!]              VIMを停止して新しいシェルを起動。もし'aw'が設定されて
                         いれば、!を指定するとファイルに保存しない。
 CTRL-Z                  ":stop!"と同じ

**VIMの起動 [#e3724b4a]
 vim [options]           空のバッファで編集を開始
 vim [options] {file ..}
                         1つかそれ以上のファイルで編集を開始
 vim [options] +[num] {file ..}
                         同上。カーソルを[num]行へ (省略値は最終行)
 vim [options] +/{pat} {file ..}
                         同上。カーソルを{pat}の現れる最初の行へ
 vim [options] -t {tag}  {tag}に関連したファイルを編集
 vim [options] -e        start editing in QuickFix mode, display the first error
**起動時のオプション [#r0e0bfe6]
 -v                      書き込み禁止モード(View), -nを仮定
 -b                      バイナリモード
 -r                      異常終了した編集を復活(".vim"ファイルのコマンドを利用)
 -n                      自動スクリプトファイルを作成しない
 -x                      ウィンドウを作成せずにVIMを起動(Amigaのみ)
 -s {scriptin}           起動時にファイル{scriptin}からコマンドを読み込む
 -w {scriptout}          すべてのタイプした文字をファイル{scriptout}に保存
 -T {terminal}           端末の種類を設定
 -d {device}             コンソールとして利用するデバイス{device}をオープン
**ファイル編集時のオプションの自動設定 [#i3be21ee]
 vi:{set-arg}: ..        ファイルの最初と最後の行に記述('ml'オプションを参照)
                         起動時に{set-arg}を:setの引数として実行

*                jvimのコマンド,オプション [#c298603d]
**コマンド [#kdb67249]
 :mkjvimrc[!] [file]     :mkexrcと同じ。ファイルを指定しなければ".jvimrc"に保存
 :nget url [file]        urlをダウンロード。ファイル名はfile。
 :set net                url関係のオプションを表示します。
**オプション [#j209f5e7]
 floatmsg    (fm) toggle on      変換モード等をカーソルの近傍へ表示。
 jmask       (jp) string ".NN"   入力、表示、新規ファイルの漢字コード
 jcode       (jc) string "N"     編集中のファイルの漢字コード
 jtilde      (jt) toggle off     コマンド~が最上位ビットを切替える
 onewhankaku (oh) toggle off     1バイト文字の入力にonewを利用
 ockakutei   (okc)toggle off     大文字で確定
 jinsertmode (ji) string "a"     挿入開始時の漢字/ASCIIモードを指定
                         (J:漢字固定 A:ASCII固定 j:漢字で起動 a:ASCIIで起動)
 jiauto      (ja) number 0       jiを自動設定する閾値となる文字数の差(0:無効)
 jsjiseuc    (jse)toggle off     キー入力が'.'の時に、SJISとEUCを自動判別する。
 trackset    (trs)string ""      罫線に用いる文字セット(as, ja, bj, vj, hj)
                                                         +  ┼  ╋  ╂  ┿
 ttrack      (tt) toggle on      空白透過な罫線文字を選択する。
 n_curl      (curl)  string ""   カレントURL
 n_proxy     (proxy) string ""   proxyサーバ
 n_trace     (ntr)   toggle on   httpサーバとのやりとりを表示
 n_timeout   (nto)   number 30   httpとのやりとりがタイムアウトするまでの秒数
 
*                jvimの日本語機能 [#v7f717af]
**漢字コードをあらわす文字(jmask, jcodeで使用) [#f7a793f1]
   N    JISコード(1バイト文字はASCIIセット, 2バイト文字は新JIS) 
   J    JISコード(1バイト文字は  JISセット, 2バイト文字は旧JIS) 
   E/S  EUC/SJISコード
   ./,  中身のコードに合わせる。(0x80のビットの立っている文字は EUC:. / SJIS:,)
   (EUC以外の文字コードで読む場合には、半角仮名を全角仮名に自動変換します)
**~の日本語機能 (:set jtildeとした時に有効です) [#re6ef79d]
 片仮名は大文字、平仮名は小文字扱いです。次の文字を相互に交換します。
         / ̄♂¥○☆ヽヾ〃、。°・…´‘“=<>+*%|ー(){}「」
         \_♀$●★ゝゞ々,.℃‐‥`’”≠≦≧±×÷‖−〈〉〔〕『』
**日本語入力モードの自動判定(オプションjaに0以外の数字を設定した場合に有効) [#z3a9eaf8]
 オプションjiの値によって、動作が異なります。
 'j','a' ファイル読み込み時にのみ日本語入力モードを設定。
         挿入モード開始時は前回のモードを継承。
         ファイル中の文字の |漢字数-英字数| がjaの値を越えるとjiの値を自動設定
 'J','A' ファイル読み込み時、挿入モード開始時に日本語入力モードを設定。
         ファイル中の文字、挿入した文字の |漢字数-英字数| がjaの値を越えると
         jiの値を自動設定


*                jvimの雑多な機能 [#ube7cda9]
**起動時の設定 [#h97d117c]
 起動時に次の順で探し、見つかった環境変数/ファイルに設定されている文字列を
 実行します。        $JVIMINIT , ~/.jvimrc, $VIMINIT, ~/.vimrc, $EXINIT, ~/.exec,
         .jvimrc, .vimrc, .exrc
 これらの後に、環境変数JMASKからオプションjmaskの初期値を読み込みます。
**罫線入力機能(トラックモード) カーソルの軌跡で罫線を引きます。 [#w39f1e25]
 ・コマンドモードで^X-^Xとタイプするとon/offします。ESCで解除します。
 ・^P/^Nで罫線の文字セット(オプションtrs)を変更します。URL対応 ファイル名として**URLを指定することができます。
 ・ファイル名にURLが指定された場合には、httpd経由でファイルを読み込みます。
 ・delegateをproxyサーバとして指定した場合には、httpおよびftpのプロトコルが
  利用可能です。proxyサーバを指定しない場合には、httpのみとなります。
 ・ngetコマンドにより、ファイルをダウンロードすることができます。
  (URLの書かれたテキスト上で^X-gとタイプすると便利です)
**その他 [#v020b708]
 ・オプションjsjiseuc(jse)をonにし、オプションjmaskの最初の文字を'.'に設定
   すると、キーボードからの入力で、EUCとSJIS(の一部)を共存できます。ただし、
   ファンクションキー(含む変換キー)の後に文字を先行入力した場合に、ファンク
   ションキーではなく、SJISの文字として認識してしまうようになります。

*                日本語入力システム おにゅう [#fe6dd7e4]
                                         ONEWは電総研の佐藤豊氏が作成した
                                         日本語入力インタフェースです。
**日本語入力 [#vc02fae1]
 挿入モード/置換モード/コマンドライン/1文字検索コマンドにおいて、
 Ctrl-Space/Ctrl-@/Ctrl-\のいずれかを入力すると、英字/ローマ字入力を切替えます。
                 Space : 仮名漢字変換開始
         Ctrl-O/Ctrl-I : 変換範囲を伸長/縮退
         Ctrl-P/Ctrl-N : 次/前の候補を表示
         Ctrl-F/Ctrl-P : 変換範囲を一つ右/左へ
                Ctrl-G : 候補一覧
 Ctrl-Qを入力すると、英字入力になります(jvim独自の機能です)。
**おにゅうの環境変数 [#mbeec9d5]
 ONEW_HENKANKEYS         変換開始となる記号列を指定
 ONEW_THRUSYMS           半角で入力する記号列を指定
 ONEW_ENGINE             起動時の仮名漢字変換サーバを指定(wnn/canna)
 ONEW_NN_THRU            「ん」入力時の特別扱いを停止。
 
 変換中にQをタイプすると、ローマ字漢字/仮名漢字変換のサーバを切替えます。
 変換モード表示の「な」はかんな、「あ」はうんぬをあらわしています。
 変換中にqaをタイプすると、辞書登録ができます。