FreeBSD のバックアップの現在との差分(No.4)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*''FreeBSD'' [#b83260d6]
*FreeBSD [#b83260d6]

#contents

**''インストール'' [#h1320932]
:[[''DynaBookにInstall''>FreeBSD/DynaBook]]|Dynabook SS 3480にFreeBSD-5.4をインストールしてみました。
:[[''アップグレード''>FreeBSD/アップグレード]]|FreeBSDを最新版にアップグレードする
:[[''カーネル再構築''>FreeBSD/カーネル再構築]]|FreeBSD6.0でのカーネル再構築
**インストール [#h1320932]
:[[DynaBookにInstall>FreeBSD/DynaBook]]|Dynabook SS 3480にFreeBSD-5.4をインストールしてみました。
:[[アップグレード>FreeBSD/アップグレード]]|FreeBSDを最新版にアップグレードする
:[[カーネル再構築>FreeBSD/カーネル再構築]]|FreeBSD6.0でのカーネル再構築
:[[FreeBSD 4.X>FreeBSD/FreeBSD 4.X]]|FreeBSD 4.Xのこと
~
~
**''WWW'' [#s1ed519b]
:[[''Apache''>FreeBSD/Apache]]|Apache1.3
:[[''Apache2.0''>FreeBSD/Apache2.0]]|MySQL + PHP4.4.0 + Apache2.0.54
~[[''2007-02-23 PHP-4.4.5にアップグレードした際の問題''>FreeBSD/PHP-4.4.5]]
:[[''Apache2.2/PHP 5.2.1''>FreeBSD/Apache2.2]]|Apache2.2/PHP 5.2.1にバージョンアップした時のメモ
:[[''suPHP''>FreeBSD/suPHP]]|PHPをCGIモードで動かし、suexecのPHP版suPHPを設定する。
:[[''PHPログ''>FreeBSD/PHPログ]]|PHPでログを吐かせる
:[[''mod_proxy''>FreeBSD/mod_proxy]]|2006/02/01 Apache2でmod_proxyを使う
:[[''WebDAV''>FreeBSD/WebDAV]]|Apache2 でWebDAVを使ってみる。
:[[''Proxy''>FreeBSD/Proxy]]|mod_proxyを使う
:[[''squid''>FreeBSD/squid]]|2006/02/26 squidを使ってProxyサーバを作ってみる
:~|2006/03/11 起動、キャッシュクリア
:~|2006/03/19 キャッシュさせたくない場合を追加
:~|2006/08/23 [[ログローテート>FreeBSD/squid#G]]追加
:[[''Perl''>FreeBSD/Perl]]|Perlで警告メッセージが出る??
:[[''PHP-STATS''>FreeBSD/PHP-STATS]]|MySQLのバージョンが4.1だと文字化けするようです。   自分は4.0.26にダウングレードしたら文字化けしなくなりました。
:~|2006/02/23 PHP-STATSインストール追加
:~|2006/04/01 [[昨日の訪問者数・昨日のヒット数を表示する。>FreeBSD/PHP-STATS#E]]
:[[''Java''>FreeBSD/Java]]|JDK1.4.2をインストール
:[[''osCommerce''>FreeBSD/osCommerce]]|オープンソースの E-Commerce ソリューション[[''osCommerce''>FreeBSD/osCommerce]]を導入してみました。
:[[''eAccelerator''>FreeBSD/eAccelerator]]|eAccelerator で PHP 高速化 
:[[''SuEXECのコンパイル設定確認''>FreeBSD/SuEXECのコンパイル設定確認]]|SuEXECのコンパイル設定を確認する。 
:[[''Apache2 + SuEXEC''>FreeBSD/Apache+SuEXEC]]|SuEXECのインストールと設定 
**WWW [#s1ed519b]
:[[Apache>FreeBSD/Apache]]|Apache1.3
:[[undefined reference to `png_check_sig>FreeBSD/undefined reference to `png_check_sig]]|PHP 4系インストールでエラー「undefined reference to `png_check_sig」
:[[Apache2.0>FreeBSD/Apache2.0]]|MySQL + PHP4.4.0 + Apache2.0.54
~[[2007.02.23 PHP-4.4.5にアップグレードした際の問題>FreeBSD/PHP-4.4.5]]
:[[Apache2.2/PHP 5.2.1>FreeBSD/Apache2.2]]|Apache2.2/PHP 5.2.1にバージョンアップした時のメモ
~[[Apache SSL自己認証>FreeBSD/Apache2.2#g9bb6cb9]]|SSLを自己認証で立てる
:[[Apache2.2.13>FreeBSD/Apache2.2.13]]|Apache2.2.13にアップデート
~[[Apacheで変なエラー>FreeBSD/Apacheで変なエラー]]|こんなエラー read_config_store open failure on /var/net-snmp/snmpapp.conf
:[[ApacheのCustomLog>FreeBSD/ApacheのCustomLog]]|ApacheのCustomLogについて
:[[CAcert.orgで無料のSSL>FreeBSD/CAcert.orgで無料のSSL]]|CAcert.orgで無料のSSL
:[[2007.09.13 configure: error: libxml2 version 2.6.11 or greater required.>FreeBSD/PHP-5.2.1]]|PHP-5.2.1アップグレードの際のエラー
:[[suPHP>FreeBSD/suPHP]]|PHPをCGIモードで動かし、suexecのPHP版suPHPを設定する。
:[[PHPログ>FreeBSD/PHPログ]]|PHPでログを吐かせる
:[[mod_proxy>FreeBSD/mod_proxy]]|2006/02/01 Apache2でmod_proxyを使う
:[[WebDAV>FreeBSD/WebDAV]]|Apache2 でWebDAVを使ってみる。
:[[Proxy>FreeBSD/Proxy]]|mod_proxyを使う
:[[squid>FreeBSD/squid]]|2006/02/26 squidを使ってProxyサーバを作ってみる
:~|2006.03.11 起動、キャッシュクリア
:~|2006.03.19 キャッシュさせたくない場合を追加
:~|2006.08.23 [[ログローテート>FreeBSD/squid#G]]追加
:[[Perl>FreeBSD/Perl]]|Perlで警告メッセージが出る??
:[[PHP-STATS>FreeBSD/PHP-STATS]]|MySQLのバージョンが4.1だと文字化けするようです。   自分は4.0.26にダウングレードしたら文字化けしなくなりました。
:~|2006.02.23 PHP-STATSインストール追加
:~|2006.04.01 [[昨日の訪問者数・昨日のヒット数を表示する。>FreeBSD/PHP-STATS#E]]
:[[Java>FreeBSD/Java]]|JDK1.4.2をインストール
:[[osCommerce>FreeBSD/osCommerce]]|オープンソースの E-Commerce ソリューション[[osCommerce>FreeBSD/osCommerce]]を導入してみました。
:[[eAccelerator>FreeBSD/eAccelerator]]|eAccelerator で PHP 高速化 
:[[SuEXECのコンパイル設定確認>FreeBSD/SuEXECのコンパイル設定確認]]|SuEXECのコンパイル設定を確認する。 
:[[Apache2 + SuEXEC>FreeBSD/Apache+SuEXEC]]|SuEXECのインストールと設定 
:[[suidperl>FreeBSD/suidperl]]|[[Apache2 + SuEXEC>FreeBSD/Apache+SuEXEC]]、[[suPHP>FreeBSD/suPHP]]、qmail-scannerなどに必要なsuidperl
:[[Apacheのバージョン確認>FreeBSD/Apacheのバージョン確認]]|Apacheのバージョン確認方法
:[[Apacheのバージョンを隠す>FreeBSD/Apacheのバージョンを隠す]]|Apacheのバージョンを隠す方法
:[[Nagios>FreeBSD/Nagios]]|サーバ監視Nagios
:[[Namazu>FreeBSD/Namazu]]|全文検索システムNamazu
:[[Namazu自動インデックス生成シェル>FreeBSD/Namazu自動インデックス生成シェル]]|シェルのメモ
:[[php4 + sqlite3の実装>FreeBSD/php4 + sqlite3の実装]]|php4 + sqlite3の実装
:[[特定ファイルにベーシック認証>FreeBSD/特定ファイルにベーシック認証]]|特定ファイルにベーシック認証をかける。
:[[Apache1+PHP4+MySQL4、Apache2+PHP5+MySQL5共存>FreeBSD/2つの環境共存]]|Apache1+PHP4+MySQL4、Apache2+PHP5+MySQL5の2つの環境を共存させる。
:[[ASP.NETを動かせるようにする。(mod_mono)>FreeBSD/ASP.NETを動かせるようにする。(mod_mono)]]|ASP.NET 1.1/ASP.NET 2.0が動きました。
:[[ssl>FreeBSD/ssl]]|暗号化認証の設定(Apache + mod_ssl)
:[[サイボウズが動かない>FreeBSD/サイボウズが動かない]]|サイボウズが動かない
:[[ffmpegインストール>FreeBSD/ffmpegインストール]]|ffmpegインストール
~
~
**''NET'' [#m8e44dca]
:[[''inetd''>FreeBSD/inetd]]|inetd.confを編集しtelnet&ftpを起動する。
:~|2006/01/30 talkコマンドを使用する為のinetd.conf
:[[''TCPWrapper''>FreeBSD/TCPWrapper]]|TCPWrapperでアクセス制限をかける。
:[[''SSHD''>FreeBSD/SSHD]]|sshを起動する。パスワードミスに閾値を設定。
:~|2005 12/14 [[ssh/tcp: bind: Address already in use というエラーが頻繁対処方>FreeBSD/SSHD#G]]
:~|2006 10/22[[sshでパスワードなしにログインするには>FreeBSD/SSHD鍵]]
:[[''ProFTPD''>FreeBSD/ProFTPD]]|ProFTPDを使う
:~|2006/01/03 PASVモードの設定追加
:~|2006/01/14 FFFTPで属性変更できない対処追加
:[[''CVSup''>FreeBSD/CVSup]]|CVSupを使いportsを最新にする。
:[[''Samba''>FreeBSD/Samba]]|SambaでWindowsと共有ファイルサーバを構築
:[[''Samba3''>FreeBSD/Samba3]]|Samba3でWindowsと共有ファイルサーバを構築とibiconvのパッチ当て
:[[''PPPOE''>FreeBSD/PPPOE]]|PPPOE+NATD+IPFWでFreeBSDをルータにする
:~|2006/01/03 IDENTに答えない追加
:~|2006/03/18 IPFWでの中国・韓国からのアクセス制御追加
:[[''BIND8''>FreeBSD/BIND8]]|BIND8でDNSサーバを建てる
:[[''BIND9''>FreeBSD/BIND9]]|BIND9+FreeBSD5.4でDNSサーバを建てる
:[[''DHCP''>FreeBSD/DHCP]]|ISC-DHCPを使ってDHCPサーバを建てる
:[[''ddclient''>FreeBSD/ddclient]]|DynamicDNSを自動更新する。
:~|2006 06/07 [[''ddclient(RedHat)''>FreeBSD/ddclient_RedHat]]
:[[''SNMP''>FreeBSD/SNMP]]|net-snmpをインストール
:[[''MRTG''>FreeBSD/MRTG]]|snmpで取得したデータをグラフィカルに表示する。
:[[''一枚のLANカードに複数のIPアドレスを割り当てる''>FreeBSD/一枚のLANカードに複数のIPアドレスを割り当てる]]|一枚のLANカードに複数のIPアドレスを割り当てる方法を記述します。
:[[''nmap''>FreeBSD/nmap]]|ポートスキャンツール
:[[''IPアドレス''>FreeBSD/IPアドレス]]|IPアドレスを設定する
**NET [#m8e44dca]
:[[inetd>FreeBSD/inetd]]|inetd.confを編集しtelnet&ftpを起動する。
:~|2006.01.30 talkコマンドを使用する為のinetd.conf
:[[TCPWrapper>FreeBSD/TCPWrapper]]|TCPWrapperでアクセス制限をかける。
:[[SSHD>FreeBSD/SSHD]]|sshを起動する。パスワードミスに閾値を設定。
:~|2005.12.14 [[ssh/tcp: bind: Address already in use というエラーが頻繁対処方>FreeBSD/SSHD#G]]
:~|2006.10.22[[sshでパスワードなしにログインするには>FreeBSD/SSHD鍵]]
:~|2008.01.22[[sshの接続が切断されないようにする。>FreeBSD/SSHD#j15874c2]]
***FTP [#j89c2235]
:[[ProFTPD>FreeBSD/ProFTPD]]|ProFTPDを使う
:~|2006.01.03 PASVモードの設定追加
:~|2006.01.14 FFFTPで属性変更できない対処追加
:~|2007.10.22 [[ログの時間がずれる追加>FreeBSD/ProFTPD#z447e652]]



:[[CVSup>FreeBSD/CVSup]]|CVSupを使いportsを最新にする。
:[[Samba>FreeBSD/Samba]]|SambaでWindowsと共有ファイルサーバを構築
:[[Samba3>FreeBSD/Samba3]]|Samba3でWindowsと共有ファイルサーバを構築とibiconvのパッチ当て
:[[Samba3.2.0以降>FreeBSD/Samba3.2.0]]|Samba3.2.0以降でlib関係のエラー
:[[PPPOE>FreeBSD/PPPOE]]|PPPOE+NATD+IPFWでFreeBSDをルータにする
:~|2006.01.03 IDENTに答えない追加
:~|2006.03.18 IPFWでの中国・韓国からのアクセス制御追加
:[[MPD+IPF+IPNAT>FreeBSD/MPD+IPF+IPNAT]]|MPD+IPF+IPNATでFreeBSDをルータにする
:[[BIND8>FreeBSD/BIND8]]|BIND8でDNSサーバを建てる
:[[BIND9>FreeBSD/BIND9]]|BIND9+FreeBSD5.4でDNSサーバを建てる
:~|2009.07.30[[BIND9セキュリティパッチ>FreeBSD/BIND9セキュリティパッチ]]
:[[DHCP>FreeBSD/DHCP]]|ISC-DHCPを使ってDHCPサーバを建てる
:[[SNMP>FreeBSD/SNMP]]|net-snmpをインストール
:~|2009.07.29 [[起動時にエラー>FreeBSD/SNMP#dffedc67]]
:[[MRTG>FreeBSD/MRTG]]|snmpで取得したデータをグラフィカルに表示する。
:[[一枚のLANカードに複数のIPアドレスを割り当てる>FreeBSD/一枚のLANカードに複数のIPアドレスを割り当てる]]|一枚のLANカードに複数のIPアドレスを割り当てる方法を記述します。
:[[nmap>FreeBSD/nmap]]|ポートスキャンツール
:[[IPアドレス>FreeBSD/IPアドレス]]|IPアドレスを設定する
:~|[[IPアドレスを設定する(Linuxの場合)>FreeBSD/IPアドレス#Linux]]
:[[''VMwareのゲストOSの時間がずれる。''>FreeBSD/VMwareのゲストOSの時間がずれる。]]|VMwareのゲストOSの時間がずれる対処
:[[VMwareのゲストOSの時間がずれる。>FreeBSD/VMwareのゲストOSの時間がずれる。]]|VMwareのゲストOSの時間がずれる対処
:[[rsync>FreeBSD/rsync]]|ファイルをリモートにバックアップする
:[[ネットワーク設定>FreeBSD/ネットワーク設定]]|rwinの変更など
:[[ログ自動監視ツールswatch>FreeBSD/swatch]]|ログの自動監視ツール
:[[syslogを別サーバに転送する>FreeBSD/syslog]]|syslogによるログの一元管理
:[[時刻同期ntpd>FreeBSD/ntpd]]|ntpdによる時刻同期
:[[syslog-ng>FreeBSD/syslog-ng]]|syslog-ngで一括ログ管理
:[[php-syslog-ng>FreeBSD/php-syslog-ng]]|php-syslog-ngでsyslogの情報を視覚的に見る
:[[cacti>FreeBSD/cacti]]|MRTGと同じように、SNMPエージェントが取得した値や、プログラム/スクリプトの出力結果をグラフ化する
:~|[[cactiにdisk i/oを追加>FreeBSD/cactiにdisk i/oを追加]]
:~|[[cactiでWindows監視>FreeBSD/cactiでWindows監視]]
:[[smartmontools>FreeBSD/smartmontools]]|smartmontoolsでハードディスクの致命的エラー発生を事前に察知
~
~
**''Mail'' [#n0ed1f00]
:[[''H+BEDV Antivirus''>FreeBSD/H+BEDV]]|
:[[''qmHandle''>FreeBSD/qmHandle]]|qmailのメール滞留の確認ツールのインストール
:[[''POP befor SMTP''>FreeBSD/POP_befor_SMTP]]|
:[[''SpamAssassin''>FreeBSD/SpamAssassin]]|メールサーバでスパムメールを削除
***DynamicDNS [#mfe1151e]
:[[ddclient>FreeBSD/ddclient]]|DynamicDNSを自動更新する。
:~|2006.06.07 [[ddclient(RedHat)>FreeBSD/ddclient_RedHat]]
:[[ddo.jp>FreeBSD/ddo.jp]]|DynamicDNSを取得。ddo.jp

**Mail [#n0ed1f00]
:[[H+BEDV Antivirus>FreeBSD/H+BEDV]]|
:[[qmHandle>FreeBSD/qmHandle]]|qmailのメール滞留の確認ツールのインストール
:[[queue-admin>FreeBSD/queue-admin]]|qmHandleの代わり
:[[POP befor SMTP>FreeBSD/POP_befor_SMTP]]|
:[[SpamAssassin>FreeBSD/SpamAssassin]]|メールサーバでスパムメールを削除
:~|[[Spamassassin3.1.0でCan't locate Mail/SPF/Query.pmとエラー>FreeBSD/SpamAssassin#u58fa9a3]]
:~|[[Spamassassin3.1.0でSubjectの変更について。>FreeBSD/SpamAssassin#g6fedb2d]]
:~|2006/09/14 [[sa-updateでルールセットの更新>FreeBSD/SpamAssassin#y58698f8]]
:~|2006/09/16 [[SpamAssassin日本語対応>FreeBSD/SpamAssassin#kab2b315]]
:[[''vpopmail''>FreeBSD/vpopmail]]|vpopmail + qmail + mysql + qmail-scanner(clamav,spamassassin)
:[[''ProcMail''>FreeBSD/ProcMail]]|procmailでメール振り分け
:~|[[''DoCoMoからのメールを転送''>FreeBSD/ProcMail#F]]
:~|2006.09.14 [[sa-updateでルールセットの更新>FreeBSD/SpamAssassin#y58698f8]]
:~|2006.09.16 [[SpamAssassin日本語対応>FreeBSD/SpamAssassin#kab2b315]]
:~|2009.03.11 [[Razor2>FreeBSD/SpamAssassin#gcb4133e]]
:[[vpopmail>FreeBSD/vpopmail]]|vpopmail + qmail + mysql + qmail-scanner(clamav,spamassassin)
:~|[[2007.07.18 ClamAVバージョンアップ(clamav-0.88.7_1 ⇒ clamav-0.91.1)>FreeBSD/ClamAV]]
:~|[[vpopmailコマンド>FreeBSD/vpopmail#r25f1457]]
:[[新vpopmail>FreeBSD/新vpopmail]]|vpopmail 5.4.26+ qmail 1.03 + mysql 5.1.24 + qmail-scanner 2.01(ClamAV 0.94,spamassassin 3.2.5)
:~|[[2009.11.03 ClamAVバージョンアップ(clamav-0.94.2 ⇒ clamav-0.95.3)>FreeBSD/ClamAV#i8215a2e]]

:[[qmailローカルLANでの配送>FreeBSD/qmailローカルLANでの配送]]|qmailローカルLANでの配送
:[[qmailのOP25B ( Outbound Port 25 Blocking ) 対応>FreeBSD/qmailのOP25B ( Outbound Port 25 Blocking ) 対応]]|qmailのOP25B ( Outbound Port 25 Blocking ) 対応
:[[ProcMail>FreeBSD/ProcMail]]|procmailでメール振り分け
:~|[[DoCoMoからのメールを転送>FreeBSD/ProcMail#F]]
:[[qmailの設定>FreeBSD/qmail]]|DNSで引けないサーバに対してメールを送信できるようにしたい。
:[[Courier-IMAP>FreeBSD/Courier-IMAP]]|IMAPを設定してみる。
:[[メールセキュリティチェック>FreeBSD/メールセキュリティチェック]]|[[GFI Email Security Testing Zone>http://www.gfi.com/emailsecuritytest/]]でのメールセキュリティチェック
:[[fml>FreeBSD/fml]]|メーリングリスト作成
:[[SquirrelMail>FreeBSD/SquirrelMail]]|Webメール
:[[qmail+vpopmailでsmtp-auth>FreeBSD/qmail+vpopmailでsmtp-auth]]|qmail+vpopmailでsmtp-auth
:[[daily run outputの仕組み>FreeBSD/daily run outputの仕組み]]|daily run outputの仕組み
***Postfix [#k963ae4d]
:[[Postfix+amavisd+clamav>FreeBSD/Postfix+amavisd+clamav]]|Postfix+amavisd+clamavのインストール
:[[Postfixでキュー管理>FreeBSD/Postfixでキュー管理]]|Postfixでキューの管理を行う。
:[[Postfixエイリアス>FreeBSD/Postfixエイリアス]]|Postfixエイリアス

~
~
**''MySQL'' [#la707c0d]
:[[''BackUP''>FreeBSD/MySQL_BackUP]]|MySQLのDBバックアップ方法
:[[''外部接続''>FreeBSD/Mysql/外部接続]]|外部から接続できるようにする。
:[[''ログローテート''>FreeBSD/MySQL/Loglotate]]|MySQLのログをローテートする。
:[[''phpMyAdmin''>FreeBSD/MySQL/phpMyAdmin]]|phpMyAdminを導入してWeb上からSQLを操作してみる。
~
~
**''日本語'' [#r7117f66]
**DB [#sae20fa4]
:[[MySQLインストール>MySQL]]|定番のフリーのデータベース
:[[PostgreSQLインストール>FreeBSD/PostgreSQL]]|無料で利用でき、機能も信頼性も一般の製品に劣らない、フリーのデータベース「PosgtreSQL」
:[[Sqlite3インストール>FreeBSD/php4 + sqlite3の実装#ofe47c96]]|sqlite3インストール

:[[''telnetでの日本語入力''>FreeBSD/日本語入力]]|telnetで日本語入力できるようにする。
:[[''Failed to set default locale''>FreeBSD/Failed to set default locale]]|tarなどでエラー?
:[[''jman''>FreeBSD/jman]]|日本語のマニュアルを使えるようにする。
**日本語 [#r7117f66]
:[[telnetでの日本語入力>FreeBSD/日本語入力]]|telnetで日本語入力できるようにする。
:[[Failed to set default locale>FreeBSD/Failed to set default locale]]|tarなどでエラー?
:[[jman>FreeBSD/jman]]|日本語のマニュアルを使えるようにする。
~

**''ベンチマーク'' [#df8f81d6]
:[[''UNIXBENCH''>FreeBSD/UNIXBENCH]]|Unix用ベンチマークテスト
:[[''bonnie''>FreeBSD/bonnie]]|Unix用ベンチマーク、ディスクのIO性能を測定
:[[''bonnie++''>FreeBSD/bonnie++]]|Unix用ベンチマーク、ディスクのIO性能を測定
**ベンチマーク [#df8f81d6]
:[[UNIXBENCH>FreeBSD/UNIXBENCH]]|Unix用ベンチマークテスト
:[[bonnie>FreeBSD/bonnie]]|Unix用ベンチマーク、ディスクのIO性能を測定
:[[bonnie++>FreeBSD/bonnie++]]|Unix用ベンチマーク、ディスクのIO性能を測定

**''その他'' [#cb5d36bb]
:[[''vim6''>FreeBSD/vim6]]|vim6
:[[''vimのhelp''>FreeBSD/vimhelp]]|vimで:helpで表示されるヘルプをまとめました。
:[[''vimの設定ファイル.vimrc''>FreeBSD/vimrc]]|vimの設定ファイル.vimrcについて記述します。
:[[''rootでログインできない''>FreeBSD/rootでログインできない]]|パスワードを忘れたりした時はシングルユーザモードで起動して設定しなおします。
:[[''quota''>FreeBSD/quota]]|ディスククオータを設定する。
:[[''sudo''>FreeBSD/sudo]]|sudoをインストール
:[[''portupgrade''>FreeBSD/portupgrade]]|Portsを最新に保つ
:[[''nkf''>FreeBSD/nkf]]|2006/03/03 文字コードを変換するnkfを導入
:[[''bash2''>FreeBSD/bash2]]|bash2を導入
:[[''slコマンド''>FreeBSD/sl]]|豊田正史氏のslコマンド
:[[''Wget''>FreeBSD/Wget]]|WgetとはUNIX上で使えるダウンロード支援ツールです。
:[[''w3m''>FreeBSD/w3m]]|
:[[''起動''>FreeBSD/起動]]|ブートオプションを選択する待ち時間を短縮する。
:[[''ログイン時のメッセージを変更する''>FreeBSD/ログイン時のメッセージを変更する]]|telnetなどでログインした際に出力されるメッセージの変更方法を記載します。
:[[''HTTP''>FreeBSD/HTTP]]|HTTPコード一覧
:[[''quota警告''>FreeBSD/quota警告]]|ユーザにquotaの警告を出すメモ
:[[''memcached''>FreeBSD/memcached]]|
**その他 [#cb5d36bb]
:[[vim>FreeBSD/vim]]|vim
:[[vimのhelp>FreeBSD/vimhelp]]|vimで:helpで表示されるヘルプをまとめました。
:[[vimの設定ファイル.vimrc>FreeBSD/vimrc]]|vimの設定ファイル.vimrcについて記述します。
:[[rootでログインできない>FreeBSD/rootでログインできない]]|パスワードを忘れたりした時はシングルユーザモードで起動して設定しなおします。
:[[quota>FreeBSD/quota]]|ディスククオータを設定する。
:[[sudo>FreeBSD/sudo]]|sudoをインストール
:[[portupgrade>FreeBSD/portupgrade]]|Portsを最新に保つ
:[[nkf>FreeBSD/nkf]]|2006/03/03 文字コードを変換するnkfを導入
:[[bash2>FreeBSD/bash2]]|bash2を導入
:[[bash3>FreeBSD/bash3]]|bash3を導入
:[[slコマンド>FreeBSD/sl]]|豊田正史氏のslコマンド
:[[Wget>FreeBSD/Wget]]|WgetとはUNIX上で使えるダウンロード支援ツールです。
:[[w3m>FreeBSD/w3m]]|
:[[起動>FreeBSD/起動]]|ブートオプションを選択する待ち時間を短縮する。
:[[ログイン時のメッセージを変更する>FreeBSD/ログイン時のメッセージを変更する]]|telnetなどでログインした際に出力されるメッセージの変更方法を記載します。
:[[HTTP>FreeBSD/HTTP]]|HTTPコード一覧
:[[HTML特殊文字一覧>HTML特殊文字一覧]]|HTML特殊文字一覧
:[[quota警告>FreeBSD/quota警告]]|ユーザにquotaの警告を出すメモ
:[[memcached>FreeBSD/memcached]]|
:[[gnulsでカラー表示>FreeBSD/gnuls]]|Linuxで使われている、カラー表示可能なlsがgnulsです。
:[[改行コード置換>FreeBSD/改行コード置換]]|改行コード置換
:[[swapスペースを追加>FreeBSD/swapスペースを追加]]|swapスペースを追加する

:[[relayファイルマネージャ>relayファイルマネージャ]]|Ajaxでサクサク動くWebファイルマネージャ (Relay)
:[[newsyslog>FreeBSD/newsyslog]]|newsyslog というログローテーションさせるプログラム
:[[仮想端末>FreeBSD/仮想端末]]|メモリを食ってる仮想端末端末を削除する
:[[freebsd-update/portsnap>FreeBSD/freebsd-update]]|Windows Updateみないなアップデートツール
:[[su制限>FreeBSD/su制限]]|Linuxでsu制限
:[[ユーザのコピー>FreeBSD/ユーザのコピー]]|FreeBSDでユーザコピー
:[[Perlのアップグレード>FreeBSD/Perlのアップグレード]]|Perlを新しくする。
:[[インストールDVD作成方法>FreeBSD/インストールDVD作成方法]]|
:[[portauditの警告を無視してインストール>FreeBSD/portauditの警告を無視してインストール]]|portauditの警告を無視してインストール
:[[Perlのテストスクリプト/Perlのテストスクリプト]]|Perlのテストスクリプト
:[[FTPのみログインを許可するシェル>FreeBSD/FTPのみログインを許可するシェル]]|FTPのみログインを許可するシェル

:[[FreeBSDのHDDを丸ごとコピー>FreeBSDのHDDを丸ごとコピー]]|FreeBSDのHDDを丸ごとコピーする。

:[[デュアルCPU(SMP) + 36bit化(PAE)>FreeBSD/デュアルCPU]]|

:[[Proxy経由でのfetch(portsの利用)>FreeBSD/Proxy経由でのfetch(portsの利用)]]|Proxy経由でのfetch(portsの利用)

:[[ZFS>FreeBSD/ZFS]]|Sun Microsystems により開発された先進的なファイルシステムを試してみる。

:[[Linux compatibility>FreeBSD/Linux compatibility]]|Linux compatibilityについて

:[[Portsでオプション選択失敗>FreeBSD/Portsでオプション選択失敗]]|Portsでオプション選択失敗した場合のやり方