ナビゲーション
FrontPage
FreeBSD
Linux
Citrix XenServer
VMware ESXi
Unixコマンド
MySQL
PostgreSQL
Windows
CMS/CRM
クラウド
用語
PHPスクリプト
Bashシェルスクリプト
Rubyスクリプト
開発日記
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
外部のリンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の40件
2016-08-17
Linux/NagiosQL
Linux/CentOSチューニング
2016-02-23
Linux/ソフトウェアRAID復旧手順
2016-02-18
FreeBSD/DHCP
FreeBSD/squid
2016-02-15
Unixコマンド/file
2016-02-05
FreeBSD/DynaBook
FreeBSD/Linux compatibility
2016-01-21
PHPスクリプト/PEAR DBインストールできない
PHPスクリプト/PEAR DB
2016-01-20
PHP/フレームワーク/Zend Framework
PHP/フレームワーク
FreeBSD/Postfix+amavisd+clamav
2016-01-15
FreeBSD/sl
2015-12-04
Unixコマンド/dig
Unixコマンド/nslookup
Unixコマンド/traceroute
Linux/rsync
FreeBSD/rsync
Unixコマンド/vipw
2015-11-25
Linux/Postfix+MySQL+Postfix AdminによるバーチャルSMTPサーバの構築
Linux/Postfix + postgrey
2015-11-24
Linux/Postfix + amavisd + clamav
2015-05-25
Unixコマンド/ifconfig
2015-05-23
Unixコマンド/netstat
Unixコマンド/route
Unixコマンド/lsof
Unixコマンド/disown
Unixコマンド/time
Unixコマンド/crontab
2015-05-22
Unixコマンド/nohup
Unixコマンド/fgとbg
Unixコマンド/nice
Unixコマンド/kill
Unixコマンド/jobs
Unixコマンド/restor
Unixコマンド/dump
Unixコマンド/uncompress
Unixコマンド/compress
Unixコマンド/zcat
total:
1122
today:
1
yesterday:
0
now:
1
本文
ノート
?
編集
差分
一覧
Unixコマンド/less の編集
*&SIZE(15){''less''}; [#oeae8b78] **''機能'' [#a116ca34] lessコマンドは、moreコマンドをエミュレートしたプログラムです。~ moreコマンドより高機能にしたものです。~ こちらも対話コマンドを使用してファイル操作が可能ですが、viとmoreの両方をベースにしています。~ **''構文'' [#ad6f7096] less [オプション] [ファイル名] **''オプション'' [#hdf7ab4b] -数字 一度に表示する行数を入力し画面サイズを指定 -N 行番号を表示 -f テキスト以外のファイルを強制的に開く -g 前回の検索結果とマッチするものをハイライトで表示 -s 複数行の空白行をまとめる **''対話コマンド'' [#r09c373c] SPACE 次のページへ進む Enter 一行だけ進む q,Q 終了 = 現在の行番号を表示する h, ? ヘルプを表示する /[パターン] パターン検索をし、移動する u 画面半分が戻る b 前画面に戻る **''コマンド例'' [#wdb6fc97] ▼行番号を表示する $ cat test.txt --------------------------------------- 1line 2line 3line 4line --------------------------------------- -Nオプションで行番号を表示させる $ less -N test.txt --------------------------------------- $ less -N test.txt 1 1line 2 2line 3 3line 4 4line test.txt (END) ---------------------------------------
タイムスタンプを変更しない
*&SIZE(15){''less''}; [#oeae8b78] **''機能'' [#a116ca34] lessコマンドは、moreコマンドをエミュレートしたプログラムです。~ moreコマンドより高機能にしたものです。~ こちらも対話コマンドを使用してファイル操作が可能ですが、viとmoreの両方をベースにしています。~ **''構文'' [#ad6f7096] less [オプション] [ファイル名] **''オプション'' [#hdf7ab4b] -数字 一度に表示する行数を入力し画面サイズを指定 -N 行番号を表示 -f テキスト以外のファイルを強制的に開く -g 前回の検索結果とマッチするものをハイライトで表示 -s 複数行の空白行をまとめる **''対話コマンド'' [#r09c373c] SPACE 次のページへ進む Enter 一行だけ進む q,Q 終了 = 現在の行番号を表示する h, ? ヘルプを表示する /[パターン] パターン検索をし、移動する u 画面半分が戻る b 前画面に戻る **''コマンド例'' [#wdb6fc97] ▼行番号を表示する $ cat test.txt --------------------------------------- 1line 2line 3line 4line --------------------------------------- -Nオプションで行番号を表示させる $ less -N test.txt --------------------------------------- $ less -N test.txt 1 1line 2 2line 3 3line 4 4line test.txt (END) ---------------------------------------
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成