FreeBSD/Apache2.0

MySQL + PHP + Apache2

dokuwiki.fl8.jp転載済み

XoopsやPHP-STATS構築に必要なMySQL + PHP + Apache環境の構築
ほとんどportsからインストールするんで、簡単にインストールできます。
サーバパワーによっては2時間くらいコンパイルに時間がかかるかもしれません。

  1. 環境
  2. インストール(Apache2)
  3. インストール(MySQL)
  4. インストール(PHP)

環境

FreeBSD 5.4
MySQL 4.0.26
PHP 4.4.0
Apache 2.0.54

インストール(Apache2)

後でインストールし直すのも大変なので先にSuEXECも一緒に入れておきました。
※SuEXECの動作にはsuidperlが必要です。

# cd /usr/ports/www/Apache20
# make WITH_PROXY_MODULES=no \
WITH_SUEXEC=yes SUEXEC_DOCROOT=/home \
SUEXEC_LOGFILE=/var/log/apache/suexec.log \
install


起動

# apachectl start
ブラウザからIP入力するなどして、確認してみる。


インストール(MySQL)

portsからインストールするとユーザの追加もディレクトリの設定も自動で行ってくれます。

# cd /usr/ports/databases/mysql40-server
# make install WITH_APACHE2=yes WITH_CHARSET=ujis WITH_XCHARSET=all
Apache2使用とcharsetをEUCでmakeしました。


自動起動の設定

# vi /etc/rc.conf
-----------------追加-----------------
# MySQL
mysql_enable="YES"
-----------------追加-----------------


起動
起動シェルも用意されているので、起動してみる。

# /usr/local/etc/rc.d/mysql-server.sh start
# ps auxw|grep mysql
-------------------------------------
root@vaio# ps auxw|grep mysql
mysql    22676  0.0  0.3  1660  1064  p0- I     5:47PM  0:00.03 /bin/sh /usr/l
ocal/bin/mysqld_safe --defaults-extra-file=/var/db/m
mysql    22702  0.0  7.7 65468 24832  p0- S     5:47PM   0:10.96 /usr/local/l
ibexec/mysqld --defaults-extra-file=/var/db/mysql/my.c


mysqlshowでデータベース名が表示できれば正常です。

# mysqlshow
-------------------------------------
+-----------+
| Databases |
+-----------+
| mysql     |
| test      |
+-----------+


rootのパスワード設定を行う。

# mysqladmin -u root password 'パスワードを記述'
# mysql -u root -p
Enter password:パスワードを入力
-------------------------------------
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 61 to server version: 4.0.26-log

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.

mysql>


MySQLでデータベース:ABC ユーザ:abc パスワード:123を作成してみる。

mysql -u root -p
Enter password:パスワードを入力
CREATE DATABASE ABC;
GRANT ALL ON ABC. * TO abc@localhost IDENTIFIED BY "123";
FLUSH PRIVILEGES;


インストール(PHP)

PHP本家よりダウンロードしてくる。

# tar zxvf php-4.4.0.tar.gz
# cd php-4.4.0
# ./configure --with-mysql=/usr/local \
--with-pgsql=/usr/local/pgsql \
--with-apxs2=/usr/local/sbin/apxs \
--with-tsrm-pth --enable-mbstring \
--with-gd --with-zlib \
--with-freetype-dir=/usr/local \
--with-gd --with-jpeg-dir=/usr/local \
--with-png-dir=/usr/local \
--enable-mbstr-enc-trans --enable-trans-sid \
--enable-versioning
# make
# make install

※--with-gd --with-jpeg-dir=/usr/localはOpnePNEの為に付けました。

php.iniの編集

# vi /usr/local/lib/php.ini
------------------変更箇所--------------------
register_globals Off
        ↓
register_globals On
------------------変更箇所--------------------


httpd.confの編集

# vi /usr/local/etc/apache2/httpd.conf
下記の2行を追加する。
------------------追加-------------------- 
AddType application/x-httpd-php .php .phtml
AddType application/x-httpd-php-source .phps


Apache再起動

# apachectl restart


起動確認 ユーザディレクトリにでもファイル名index.phpとでもして
下記の一行を記述しアップロードする。

<?php phpinfo();?>~

ブラウザからアクセスしてみて、バージョン情報などが表示できれば成功です。